1.序論
みなさま、おはようございます。昨年から毎月の月末にはヤコブの手紙を学んで参りましたが、いよいよ今回で最終回になります。そこで今日は、ヤコブの手紙全般を振り返りながら今日のみことばを読み解いていきたいと思います。
“ヤコブの勧告ヤコブの手紙5章12節~20節” の続きを読む
みなさま、おはようございます。昨年から毎月の月末にはヤコブの手紙を学んで参りましたが、いよいよ今回で最終回になります。そこで今日は、ヤコブの手紙全般を振り返りながら今日のみことばを読み解いていきたいと思います。
“ヤコブの勧告みなさま、おはようございます。早いもので、本日が2024年の最後の主日礼拝になります。この一年間も主に守られてこうして教会の歩みを続けられたことを心から感謝します。今日はヤコブの手紙からみことばを取り次がせていただきます。ヤコブの手紙は今年の二月から毎月月末にメッセージさせていただいておりますが、来年の一月で最終回になります。ですから、ちょうど丸一年かけてヤコブ書を学んできたことになります。
“忍耐への報いみなさま、おはようございます。毎月月末は、サムエル記から離れて新約聖書のヤコブの手紙からメッセージをさせていただいております。そのヤコブの手紙も、終盤にさしかかって参りました。ヤコブの手紙ではとりわけ貧しさや富の問題がクローズアップされていますが、今日のみことばもまさにそのような内容になっています。
“富の危険性みなさま、おはようございます。毎月の月末はヤコブの手紙からメッセージさせていただいております。今日の説教タイトルは「イエスとヤコブ」ですが、このタイトルからお察しのとおりに、今日のヤコブ書のみことばは主イエス・キリストの教えと非常に強いつながりがあります。
“イエスとヤコブみなさま、おはようございます。毎月の月末はサムエル記から離れて、新約聖書のヤコブ書からメッセージをしています。本日は9月の最終週ではありませんが、翌週は嶋田役員がメッセージをしてくださいますので、一週繰り上げて、今朝のメッセージはヤコブ書からとさせていただきます。
“霊的な成熟みなさま、おはようございます。毎月の月末は、新約聖書からメッセージをさせていただいておりますが、今日もヤコブの手紙からお話しさせていただきます。今日の説教タイトルは「真の知恵と平和」です。本日の聖書箇所をお読みいただければわかるように、今日の箇所では「知恵」ということが重要なテーマになっています。「私たちはどうすれば知恵ある人になれるのか」ということですね。
“真の知恵と平和みなさま、おはようございます。毎月末の日曜日は、サムエル記から離れて新約聖書からメッセージさせていただいております。というわけで、今日もヤコブ書からみことばを取り次がせていただきます。
“舌を制するみなさま、おはようございます。毎月の月末はサムエル記の講解説教から離れて新約聖書からメッセージをさせていただいておりますが、今日もヤコブ書からメッセージをさせていただきます。今日の箇所は、新約聖書の中でも最も有名で、かつ議論を呼ぶ箇所の一つだとされるところです。
“行いによって義とされるみなさま、おはようございます。今日は月末ですので、通例通り新約聖書の「ヤコブの手紙」からメッセージをさせていただきます。ヤコブの手紙には、行いの重要性の強調や、試練に対する心構えなど、いくつかの重要なテーマがありますが、今日の箇所もそうした柱となるテーマの一つ、「貧しさ」についてです。それも霊的、精神的な貧しさということではなく、経済的な貧困の問題です。
“貧しい人への態度みなさま、おはようございます。毎月の月末はサムエル記から離れて新約聖書からメッセージさせていただいております。今日もヤコブの手紙から主のみ教えを学んで参りましょう。ヤコブの手紙からの説教はこれで三回目になりますが、いよいよ本書簡の中心的なメッセージが示されています。
“みことばを行いなさい