イエスの洗礼と試練
マルコ福音書1章9~13節

1.導入

みなさま、おはようございます。マルコ福音書からの説教は今回が三回目になりますが、今回からいよいよ主イエスが登場します。前回はイエスの登場を予告した二人の証人、つまり旧約聖書のイザヤをはじめとする預言者たちと、イエスとほぼ同時代に生きた人ではありますが、イエスより前に活動を始めていたバプテスマのヨハネのことを見てまいりました。今回は、イエスがそのヨハネからバプテスマ、つまり洗礼を受けるという場面と、それに続く荒野での誘惑について見ていきたいと思います。

“イエスの洗礼と試練
マルコ福音書1章9~13節” の
続きを読む

救いか裁きか
マルコ福音書1章2~8節

1.導入

みなさま、おはようございます。マルコ福音書からの説教は今日で二回目になります。前回は救世主としての歩みを始めようとするイエス、その彼が向かう世界、ユダヤやガリラヤはどんな社会だったのか、ということを学びました。イエスの時代のユダヤ社会は、端的に言えば超格差社会でした。多くの民衆は四割強、ひどい場合は七割近い税負担にあえいでいました。あまりの税の厳しさに、ひとたび飢饉が発生すると農夫は生きていけなくなり、物乞いになるか、あるいは強盗になってローマ人やユダヤ人の金持ちを襲うしか選択肢がないほどに追い詰められていました。その一方で、エルサレム神殿にいる大祭司カヤパやその一門は富を独占していました。エルサレム神殿には全国各地から莫大な額の献金が送られてくるのですが、豊かになった大祭司たちは貧しい農民たちに貸し出しを行い、彼らが借金を返済できない場合は土地を取り上げて、そうやって大地主になっていきました。宗教家という表の顔の裏で、大祭司は大銀行家であり大地主でもあったのです。このような金満祭司と赤貧の多くの民衆という、ひどくゆがんだ社会に現れた救世主イエスは、この状況を正し、イスラエルを神の指し示すヴィジョンに基づく公正で平等な社会へと作り変えようとしていました。イエスはイスラエルの宗教のみならず、政治経済においても絶大な力を誇る大祭司カヤパを頂点とするイスラエルのエスタブリッシュメントたちを容赦なく批判し、そのために彼らと深く対立していくことになります。私たちも、そのような対立の構図があることを忘れないでマルコ福音書を読み進めてまいりたいと思います。

“救いか裁きか
マルコ福音書1章2~8節” の
続きを読む

超格差社会の中の救世主
マルコ福音書1章1節

1.導入

みなさま、おはようございます。私が毎週日曜日に講壇から説教するようになって6年目になりますが、これまで福音書の連続説教をしたことは一度もありませんでした。復活祭やクリスマスなどの特別の機会には福音書から説教をしてきましたが、福音書全体を連続して説教するということはしていません。それは、福音書全体から説教することに特別の重みがあるからです。聖書全体の中で、福音書から講解説教をすることは最も大変なことであろうと思います。そこで満を持して、とまで大きなことは言えませんが、これまで私なりに福音書を語るための準備をしてきました。これからじっくりと、最も古い福音書であるマルコ福音書を皆さんと一緒に読んでいきたいと思います。

“超格差社会の中の救世主
マルコ福音書1章1節” の
続きを読む