自由の用い方
第一ペテロ2章9~17節

1.序論

みなさま、おはようございます。今日は2024年度の最後の礼拝です。私事になりますが、私が当教会に赴任したのが2020年の4月ですので、まるごと五年が経ったことになります。あっという間の五年間でしたが、同時に当教会には本当にいろんなことがありました。また、世界を見渡しても、2020年以降にはコロナのためのロックダウンや、ウクライナ、中東ガザでの紛争における悲惨なニュースが毎日のように飛び込んできて、心穏やかでは済まされない日々が続きました。そんな中でも、当教会がたゆまず歩んでこれたことについて、みなさまに、そして何よりも主に感謝いたします。

“自由の用い方
第一ペテロ2章9~17節” の
続きを読む

生ける石
第一ペテロ1章22~2章8節

1.序論

みなさま、おはようございます。第一ペテロを読み始めて、今日は三度目の説教になります。前回は「聖なる者となりなさい」というみことばの意味を考えて参りました。聖なる者になるというのは神の子とされた特別な存在になることだ、ということを前回学んだのですが、ではその特別な者としてどう歩むべきなのかということを論じているのが今日の箇所です。

“生ける石
第一ペテロ1章22~2章8節” の
続きを読む

反乱
第二サムエル15章1~37節

1.序論

みなさま、おはようございます。今日からいよいよサムエル記の後半の最大の山場に入ります。それは、ダビデ王家の第二王子であるアブシャロムが父であるダビデ王に対して反乱を起こすという大事件です。今日はそのいきさつを見て参ります。

“反乱
第二サムエル15章1~37節” の
続きを読む

アブシャロム
第二サムエル14章1~33節

1.序論

みなさま、おはようございます。サムエル記もいよいよ終盤に入って参りました。これからのサムエル記は、ダビデ王朝の第三王子、いえ第一王子のアムノンが殺されているので今や第二王子になりますが、そのアブシャロムを中心に展開していきます。ダビデはライバルであったサウル王家を滅ぼし、周辺民族や国家も次々と征服し、今や盤石な権力を手に入れたはずだったのですが、なんと最大の敵は内側に、その家族の中から出て来たのです。ダビデにとっての最大のライバルはその息子となったのです。

“アブシャロム
第二サムエル14章1~33節” の
続きを読む

自分を低くするということ-レビ(マタイ)とザアカイの回心から
ルカ福音書5章27-32節; 18章9-14節; 19章1-10節
嶋田浩一

*今回の奨励は録音のみで、原稿はありませんが、ぜひ録音をお聞きください。

“自分を低くするということ-レビ(マタイ)とザアカイの回心から
ルカ福音書5章27-32節; 18章9-14節; 19章1-10節
嶋田浩一
” の
続きを読む

聖なるもの
第一ペテロ1章13~21節

1.序論

みなさま、おはようございます。前回から第一ペテロの説教を始めましたが、今回が二回目になります。前回はこの書簡の導入部分でした。挨拶のような内容です。しかし挨拶とはいえ、そこでは非常に大事なことが言われていました。それはどんなことかと言えば、ペテロは彼が手紙を書き送った人々が直面している困難は、彼らを浄化するための試練であり、その先には大きな報いが待っているのだ、ということでした。

“聖なるもの
第一ペテロ1章13~21節” の
続きを読む

信仰と救い
第一ペテロ1章1~12節

1.序論

みなさま、おはようございます。これまで毎月の月末はヤコブの手紙を学んで参りましたが、その講解説教も終わりましたので、これからはペテロの手紙第一を読み進めて参ります。今日は月末ではなく、第三週ですが、本書簡に親しむためにも、今月だけは二回連続して本書簡から説教させていただくことにしました。

“信仰と救い
第一ペテロ1章1~12節” の
続きを読む

惨劇と悲劇
第二サムエル13章1~39節

1.序論

みなさま、おはようございます。前回の説教で、私は二つの問いを提起しました。それは、ダビデがバテ・シェバ事件のことを本当に悔い改めていたのかという問いと、神はダビデのすべての罪を赦したのか、また赦したとするならば、その赦しとはいかなるものなのか、ということです。どういうことかと言えば、例えばある生徒が学校の大事な掃除道具を壊してしまったとします。その際に先生は、「もういいよ。このことは一切忘れてあげる」というかもしれないし、あるいは「あなたのしたことは赦してあげます。ただし、その掃除道具が壊れてしまったせいで他の生徒さんたちが不自由しているので、あなたはこれから一週間放課後に残って教室の掃除をしてくださいね」というかもしれません。どちらも赦したことには違いはないですが、その中身はだいぶ違いますよね。

“惨劇と悲劇
第二サムエル13章1~39節” の
続きを読む

ダビデは悔い改めたか
第二サムエル12章1~31節

1.序論

みなさま、おはようございます。第二サムエル記を読み進めて参りましたが、前回はサムエル記全体の中でも重大な分岐点となる箇所でした。それは、ダビデが途方もない罪を積み重ねていく場面でした。彼は自分のために命がけで戦っている兵士の妻を寝取ってしまい、その罪を隠すためその勇敢な兵士を戦場で謀略によって殺します。罪を隠すためにさらなる罪を重ねていく、そのような泥沼にはまっていくダビデの行状を見て参りました。

“ダビデは悔い改めたか
第二サムエル12章1~31節” の
続きを読む

ヤコブの勧告
ヤコブの手紙5章12節~20節

1.序論

みなさま、おはようございます。昨年から毎月の月末にはヤコブの手紙を学んで参りましたが、いよいよ今回で最終回になります。そこで今日は、ヤコブの手紙全般を振り返りながら今日のみことばを読み解いていきたいと思います。

“ヤコブの勧告
ヤコブの手紙5章12節~20節” の
続きを読む