ダビデの誠意
第二サムエル11章1~27節

1.序論

みなさま、おはようございます。今日はサムエル記の中でも、いやおそらくは聖書全体の中でも、最も衝撃的な箇所の一つを読んでいます。それは、我らが英雄であったはずのダビデが決定的な、また致命的な過ちを犯す場面です。それも悲劇的、宿命的な過ち、つまり避けようのない過ちではなく、ただひたすら浅ましく、不愉快な過ちです。しかも、たった一度の過ちではなく、罪の上に罪を積み重ねていくという、泥沼にはまりこむような過ちなのです。そして、この出来事を契機としてダビデ家はボロボロになっていきます。

“ダビデの誠意
第二サムエル11章1~27節” の
続きを読む

ダビデの誠意
第二サムエル9章1~10章19節

1.序論

みなさま、おはようございます。私たちはサムエル記を読み進めて参りましたが、いよいよ物語は後半部分に入りました。といいますのも、今日のサムエル記下の9章からサムエル記の続編である列王記上の2章までは一つのまとまりになっているからです。それは一般的には「王位継承物語」と呼ばれています。今やイスラエルの王となったダビデの王座がその子ソロモンに受け継がれていくまでの過程を描いているのです。古今東西、王位をめぐる後継者争いは絶えないのですが、御多分に漏れず、ダビデ家の王位継承もすんなりとはいかず、数々のお家騒動を引き起こします。

“ダビデの誠意
第二サムエル9章1~10章19節” の
続きを読む

ダビデとの契約
第二サムエル7章1~8章18節

1.序論

みなさま、おはようございます。主の年2025年の最初の礼拝を皆さまと共に主に献げられることを感謝します。今年の説教も、昨年に続きましてサムエル記を読み進めて参ります。昨年は主にサムエル記の前半、上巻を読んできましたが、そこで描かれるダビデは若き英雄、苦難においても神への信頼を失わない立派な神のしもべでした。しかし、これまでと違い、王となって地位と富を独占するようになる今後のダビデの歩みは神に選ばれた聖者とは程遠いものになっていきます。むしろそれは浅ましい、エゴイスティックな王で、自業自得で惨めな晩年を送ることになります。ダビデは王としても父親としても失格であるということが、これから起こる一連の出来事で明らかになっていきます。そのような今後のダビデの歩みを考えると、今日の箇所は驚くべき内容です。ダビデがどれほどひどい罪を犯そうとも、彼から恵みが取り去られることはないのだということがその内容だからです。

“ダビデとの契約
第二サムエル7章1~8章18節” の
続きを読む

契約の箱
第二サムエル6章1~23節

1.序論

みなさま、おはようございます。第二サムエル記に入って、早いもので今回で6回目になります。前回はダビデがイスラエル全体の王となり、王都としてエルサレムを定めたことを学びました。福音派のクリスチャンの間ではエルサレムといえば未来永劫イスラエルの都だというようなイメージがありますが、それはむしろダビデの時代からだということに注意する必要があります。ダビデこそがエルサレムを奪取した王であるということです。今日は、エルサレムを首都と定めた後にダビデが行ったことを、かなり批判的にお話しします。ダビデが段々と主への信仰から離れて行ってしまうという視点からの話になります。

“契約の箱
第二サムエル6章1~23節” の
続きを読む

ダビデ、エルサレムを王都とする
第二サムエル5章1~25節

1.序論

みなさま、おはようございます。サムエル記を読み進めて参りましたが、今日は一つの区切りとなる箇所です。これまでダビデは苦労に苦労を重ねながらイスラエルの王となることを目指してきたのですが、その目標がとうとう実現するというのが今日の場面です。さらには、ダビデが王となったということももちろん大事ですが、では王になったダビデが最初にしたことは何か、ということに注目したいと思います。

“ダビデ、エルサレムを王都とする
第二サムエル5章1~25節” の
続きを読む

惨劇
第二サムエル4章1~12節

1.序論

みなさま、おはようございます。さて、今日の説教題は秋のすがすがしい朝の空気に反して、「惨劇」という物々しいタイトルです。文字通り、悲惨な出来事についてのお話です。せっかくの主日礼拝なので、心が高揚する話や、心が温まる話を聞きたいと思われるでしょうし、私もできればそうしたいのですが、しかし講解説教ですので、この箇所は飛ばしてとか、そういうことはできません。そもそも、サムエル記の説教でこういう悲惨な場面を除いてしまうと、あとは何も残らないのではないかと思うほど、悲劇的な箇所が多いのです。悲劇といっても、地震などの自然災害のためではありません。むしろ人間同士の裏切りとか、騙し合いとか、そういうことが理由で起こる悲劇です。このサムエル記には、そういうドロドロした話がとても多いです。なぜそうなのかといえば、そこには権力闘争が絡むからです。王という至高の権力を求める話を描いているサムエル記は、まさにこの文書全体が惨劇の書だと言っても過言ではありません。

“惨劇
第二サムエル4章1~12節” の
続きを読む

アブネルとヨアブ
第二サムエル3章1~39節

1.序論

みなさま、おはようございます。今朝も第二サムエル記を読み進めて参りましょう。前回は、サウル王亡き後、ダビデがイスラエルに戻り、ユダ族の王になったところを見ていきました。ダビデはイスラエル全体の王になったのではなく、その12部族の一つだけ、自らの出身部族であるユダ族だけの王となりました。他の11部族は未だにサウル王家に従っているのですが、段々とダビデ家の勢力が増していく様子を前回は見ていきました。

“アブネルとヨアブ
第二サムエル3章1~39節” の
続きを読む

ダビデ、ユダの王になる
第二サムエル2章1~32節

1.序論

みなさま、おはようございます。サムエル記の後編の、今日が二回目の説教になりますが、物語は急展開を見せます。前回はサウル王の死を悼むという、サムエル記の前半を振り返るような内容でしたが、今回はダビデがイスラエルの王になるために一歩一歩その地保を固めていくという局面です。今日はその際のダビデの慎重な姿勢について見て参りたいと思います。

“ダビデ、ユダの王になる
第二サムエル2章1~32節” の
続きを読む

サウル王への哀歌
第二サムエル1章1~27節

1.序論

みなさま、おはようございます。33回に及ぶサムエル記上の講解説教が終わり、今日からいよいよ後半、サムエル記の下に入ります。サムエルの下は、苦難の末に、ついにダビデが王となってイスラエルを率いていく時代を描いています。ダビデの時代というのは多くのユダヤ人にとって郷愁すら覚える黄金時代です。ダビデの時代に、イスラエル人は聖地エルサレムを獲得します。そして周辺諸国を従えて、弱小民族だったイスラエルは一躍強国の地位を得ます。ダビデの時代、イスラエルは最も大きな版図を獲得したのです。しかし、そのような黄金時代を描いているにしては、サムエル記の下は暗い話が多いのです。前半はまだよいのですが、中盤以降、特にダビデが王の権限を乱用して不倫と殺人という大きな罪を犯してからは、サムエル記のトーンはものすごく暗くなります。ダビデの家は坂道を転げ落ちるように転落、崩壊していきます。私は今からこうした箇所の説教の事を考えると頭が痛くなるほどです。

“サウル王への哀歌
第二サムエル1章1~27節” の
続きを読む