私たちの教会は、1961年に三鷹市中原での家庭集会から始まりました。1969年に日本同盟基督教団「中原伝道所」となり、その二年後に「中原キリスト教会」となりました。調布市深大寺にある現在の会堂は1982年に完成しました。武蔵野の緑を残す閑静な住宅地に位置する、アットホームな温かみのあるプロテスタント教会です。
- 教会にステンドグラスが設置されました。詳しくはリンクの「みきデザイン工房」をご覧ください
調布 深大寺のプロテスタント教会
私たちの教会は、1961年に三鷹市中原での家庭集会から始まりました。1969年に日本同盟基督教団「中原伝道所」となり、その二年後に「中原キリスト教会」となりました。調布市深大寺にある現在の会堂は1982年に完成しました。武蔵野の緑を残す閑静な住宅地に位置する、アットホームな温かみのあるプロテスタント教会です。
聖書は永遠のベスト・セラーだと言われ続けてきました。そこで聖書を手に取っておもむろに読み始めても、なかなか読み続けるのは難しいのではないでしょうか。時々心に響く言葉に出会うものの、読めば読むほどいろんな疑問が湧いてきたり、意味がさっぱり分からないような箇所に出くわすことも少なくないでしょう。聖書は私たちとは文化も価値観も大きく異なる人々によって執筆されたのですから、それはむしろ当然なのかもしれません。私たちは、聖書が神から人類に与えられた大切なメッセージだと信じていますが、同時にそれをよく理解して、私たちの日々の生活に活かしていくのは簡単なことではないのです。
私たちは、聖書は読むだけでなく、聖書から教えられたことを毎日の生活で実践してこそ本物だと信じています。そのためには、聖書が私たちに何を教えているのかを理解しなければなりません。聖書を深く味わい、また実践していくために、私たちは努力を惜しみません。どうぞご一緒に聖書の世界に親しみ、聖書と共に歩んで参りましょう。
みなさま、イースターおめでとうございます。今日は主イエスが死者の中からよみがえられたことを祝う、キリスト教における最も大切な主日です。今朝は、ルカ福音書の復活後における大変有名な物語、「エマオの途上」についてお話しします …
みなさま、おはようございます。今日は、「棕櫚の主日」と呼ばれる日曜日です。それは、今から二千年前、主イエスが最後の一週間を過ごすためにエルサレムに入城されたことを覚え、記念する日です。人々は棕櫚の枝を振って「ホサナ、ホサ …
1.序論 みなさま、おはようございます。本日は2025年度の最初の礼拝になります。私が当教会に遣わされて五年が経ちました。この五年間、様々な困難もありましたが、皆で力を合わせて歩んでこられたことは、主の大いなる恵みでした …